こんにちは!矢神です!
Sunnyでは面接の前に必ず見学に来てもらっています。
見学の当日にビビっときてすぐに「転職したい!」となっても、面接は別日にお願いしています。
今回はその理由と流れについて解説しますね。
なぜ“すぐ面接”をしないの?
①お互いにミスマッチを減らしたい
これは誰もが考える事ですよね。
美容師さんの転職を成功させるのはミスマッチを防ぐことです。
Sunnyの場合は、会社側だけでなく求職者さんから見ても
「なんか違うなぁ」
と感じたら遠慮なくお断りしてほしいと思っています。
マジメな方ほど、少しモヤモヤしてもそのままの流れで働くことになってしまうこともあると思います。
1秒でも早く転職したいと思う方もいますが、その場合でも最速でも次の日に面接とさせてください。
②急がせずに、持ち帰って考えてほしいから
見学の時に、店の考え方や方向性、待遇や条件などをしっかり説明するので
「自分に合っているか」
というのを考えてほしいと思っています。
一度帰ってから家族の予定や暮らしとのバランスも含めて考える時間を取ってください。
ホームページやSNSで発信している内容のままではありますが、実際にお会いすると勢いで決めたい方もいます。
その日の勢いだけでなく冷静になって考えても
「Sunnyで働きたい!」
と思ったら面接の申し込みをお願いします。
③将来から逆算して決めたいから
Sunnyは採用基準の一つとして“目先の会社の売上”よりも“求職者さんのこれからの暮らしと成長”を重視し、
「前職より環境や待遇が良くなった」
「将来的にも無理なく美容師を長く続けられるか」
ということを考えています。
女性美容師さんが続けやすい環境ではあるものの、
「ブリーチなし」「メンズなし」「セットなし」など、
普通の美容院とは少し変わった環境なので、
トレンドを追い続けて若い人の髪の毛を施術したい気持ちが強い人は、
最初は良くても後から後悔してしまうかもしれません。
求職者さんが入社後に困らないように、その方の将来も考えて、
Sunnyで働くと“今より豊かになれるか”を大切にしたいです。
見学~入社までの流れ
STEP1|エントリー(見学のご予約)
LINEやSNSのDMから見学を希望の日時やお名前、スタイリスト歴や今のお悩みなど気軽にメッセージしてください。
待遇や制度の細かい話は対面で見学時にお伝えしています。
STEP2|サロン見学
店内の動線、バックルームの空気感まで丸ごと見てください。
スタッフが空いていれば質問してもらっても大丈夫です。
資料を使って会社の方向性、現状や実績の実例などを説明します。
待遇などの勤務条件等についてもしっかりお話するので、質問などがあれば遠慮なくしてくださいね。
→ この日は決めなくて大丈夫。持ち帰ってゆっくり考えてください。
考えたうえで
「Sunnyで働きたい!」と思ったら面接の申し込みをしてください。
「なんか違うなぁ」と思ったらその後の連絡は不要です。
※面接申し込みは他の方と重なることもあるので1週間以内を目安に連絡してもらえると助かります。
STEP3|面接
面接シートに沿って質問をさせていただきます。
現状の売り上げや、今後どうなりたいかなどを聞かせていただきます。
合否に1週間ほど時間をいただきます。面接が重なったときは多少前後する場合がありますのでご了承ください。
STEP4|入社前・施術無料体験(最長3時間)
採用が決まったら、1度施術を体験していただきます。
ヘアケアやエイジングケアに特化しているので、お客様から見てもキレイな状態で出社できるようにトリートメントやスパなど、希望があればカラーもさせてもらっています。
(もちろん無料です)
距離感や言葉づかい、BGMの音量まで“居心地”を確かめてください。
時間があれば会社負担でスタッフとランチをしたりすることもあります。
STEP5|入社
相談の上入社日を決定し、入手後に研修をします。
早ければ3日程度で入客できます。
よくある質問
Q. 見学だけでもいいですか?
A. もちろん。まずは「合う/合わない」を確かめる場として使ってください。
Q. どうして2回会うんですか?
A. 1回目は会社説明、2回目は求職者さんのお話を伺う、というイメージです。
分けて話すことでお互いに整理しやすいですし、
求職者さんが合わないと感じた場合は、売り上げの話などをわざわざ弊社に話さなくてもいいからです。
Q. 子育て中でも大丈夫?
A. もちろんです。Sunnyはママさん美容師の在籍多数です。
入園前など、都合がつかない場合は見学時や面接時にお子さんを連れてきていただいてもかまいません。
最後に
転職は「環境を変える」だけじゃなくて、「ミライを変えること」だと思っています。
毎日ギリギリの精神状態でピリピリしていませんか?
忙しすぎるとなかなか先のことを考えることができません。
一度立ち止まって
「今の環境で5年後、10年後も続けていけるのか」
と考えてみてください。
最近は業務委託などの報酬が高いところも多いです。
でも、待遇がいいということではありません。
教育面、社会保障面などを考えると、よほど堅実でなければ目先の報酬だけで、
老後どころか、体力が落ちたりしたら現役世代でも大変です。
確かに生きていくためには目先の数字も大事。でも、数字だけでは決められません。
気になる方は、まずは見学で空気を感じに来てください。
見学は面接ではないのでお気軽にどうぞ!
お会いできる日を楽しみにしています。
最後までお読みいただきありがとうございました。